お問い合わせ

・ブログ・

当院のお知らせや歯科情報を掲載しております。

2021年
07月19日(月)

休診のお知らせ

投稿者
みやむら歯科医院

(みやむら歯科医院からのお知らせです)

いよいよ7月22日から東京オリンピックが開催されます!

今年は海の日とスポーツの日が22日と23日になる為

みやむら歯科医院でも22日(木曜日)、23日(金曜日)は休診とさせて頂きます!

7月24日(土曜日)は通常通りに診療とさせて頂きます。

患者様にはご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。

東京ではコロナウイルスの影響で緊急事態宣言が発令されていつも通りのオリンピックとはいきませんが

この日の為に一生懸命努力してきた選手の皆さんを応援しましょう^^

 

 

 

 

2021年
07月12日(月)

子供が虫歯になりやすい理由

投稿者
みやむら歯科医院

子供が虫歯になりやすい理由をご存じですか?(;’∀’)

多くのお母様、お父様は、お子様に虫歯になってほしくないという気持ちから

歯磨きを嫌がる子供をなだめてなんとか歯磨きをしたり

仕上げ磨きに悪戦苦闘していることと思います。

実際、子供の虫歯だからといって軽く考えてしまうと大人になって影響が出てしまうこともあります。

子供の虫歯の特徴や年齢別の虫歯のできやすい場所、予防の方法などを知って、お子様の健やかな成長に活かしていただければと思います。

【なにかで子供は虫歯になりやすいって読んだことがあるんですが、なぜなのでしょうか?】

お口の中は通常、中性です。

ですが、飲み物を飲んだり、食べ物を食べたりすると酸性になります。お口の中が酸性だと歯は溶けます。

これが虫歯になる原因の一つです。

しかも、子供は大人と違って一回に食べる食事量が少なく、間食をする頻度が高くなります。

その為、お口の中は酸性状態になりやすい環境なのです。

お口の環境で、虫歯の病原菌が活動する砂糖菓子を食べてしまうと、より病原菌が活性化して虫歯になってしまいます。

虫歯は食生活の乱れでなることはよく言われているとおり

子供の虫歯を予防する第一歩は、規則正しい食生活と間食の種類・時間に注意することです。

みやむら歯科医院ではお子様の歯の治療も受け付けております^^

2021年
07月05日(月)

子供の虫歯は大人と比べて進行が速い!?

投稿者
みやむら歯科医院

子供の虫歯は大人と比べて進行が早い!?って知っていますか??

【大人よりも子供の方が虫歯の進行が早いって聞いたことがあるんですが、本当ですか?たしかに、そんな気がしますが・・・】

と感じるご両親も多いと思います(;’∀’)

その理由を今回は解説出来たらと思います!

子供の歯は大人の歯に比べて有機質をたくさん含んでいて、虫歯に対して抵抗性がかなり低くなります。

そのため、乳歯の虫歯の進行は大人に比べると、急性う蝕(虫歯の進行が早い)になりやすいのです。

しかも、大人の歯と比べると歯全体で神経の占める割合が高くなります。

そのため、穴を見つけた場合はかなり虫歯が進行しており、神経の近くまで進行していることが多いです。

その為悪化した場合大人より痛みを感じやすいんですね(-_-;)

永久歯が生えてくるから・・・。と放置すると大変な事に。。。

子供さんの歯はどうせ永久歯が生えてくるからと思わず早めに治療をしてあげてください^^

2021年
06月28日(月)

若松の事を知ろう!グリンパーク編

投稿者
みやむら歯科医院

若松区の歯医者という事で若松の事を詳しく調べてみました!

☆若松の事を知ろう!グリンパーク編

昔も今も特に家族連れで賑わう若松区のグリンパークについてご紹介します!

グリンパークは1992年(平成4年)4月1日に開園して現在も営業中です!

遊園地「ひびきプレイランド」や回転昇降式展望台の「ひびきタワー」もありましたよね^^

小さい頃は遊園地や芝生で寝たり映画を見たり色々経験をさせて頂きました!

2019年(令和元年)5月に100台を環状につなげた全長約163mのブランコを新設して

世界一長いブランコとギネス認定もされました!

・大芝生広場
・バラ園
・熱帯生態園
・熱帯果樹温室
・都市緑化センター
・野外ステージ
・ポニー広場
・ひびき動物ワールド
もあり季節ごとに自然を感じる事が出来ますね!

コロナ禍で運動不足になっているかもしれません(;’∀’)
暖かくなってきたのでお散歩にお花見に利用されてみては如何でしょうか^^

2021年
06月21日(月)

赤ちゃんは虫歯がない??

投稿者
みやむら歯科医院

赤ちゃんの月間出生率トップ3を知っていますか??

厚生労働省によると・・・。

【1位】9月
【2位】7月
【3位】4月

生まれの赤ちゃんが多いようです^^

知り合いやご家族に新しい命が誕生すると凄く嬉しいですよね!

出産まで10月10日と言われていますが待ち遠しいですよね^^

そんな産まれたばかり赤ちゃんは虫歯にはなかなかならないのに小さいお子様は何故虫歯になるんでしょうか??

実は【赤ちゃんには虫歯菌はいない】のです!

ではどうして虫歯になるのかと言うと・・・。

家族同士など、同じスプーンを使って食事をしたりするとミュータンス菌(虫歯菌)に感染しやすくなります。

ご両親がまだ治していない虫歯があると余計にミュータンス菌が増加しますので、早めに治してください。

お父さん、お母さんのお口の中を綺麗にすることにより、お子さんの虫歯の数が減ったという報告もあります。

親子ともに虫歯のリスク判定の検査を受診して歯科医院で食生活やブラッシングの指導を受けて赤ちゃんの為に健康を維持してくださいね!

電話をする TOPへ TOPへ