05月10日(月)
新しい環境でなりやすい口内炎について
みやむら歯科医院
新学期が始まりましたが疲れている時に出来る口内炎に注意です!
一般的な口内炎であれば1〜2週間程で治るものですが
治らない場合は何が原因なんでしょう?(;’∀’)
【口内炎が大きくなる場合】
栄養状態や免疫力が低下するような病気
口の中に炎症を引き起こすような病気
が原因の場合があります。
【水膨れになっている】
ヘルペスや手足口病やヘルパンギーナなどの感染症の場合があります。
それらの多くは口の中だけでなく、別の部位にも水膨れのようなものができたり
発熱や喉の痛みがあったりします。
【たくさんできる】
たくさんの口内炎が同時にできた場合は
自己免疫疾患や感染症などの病気を発症している可能性もあります。
“口内炎がなかなか治らない原因は主に2つ”あります。
【原因が改善されていない】か、【何かの病気が原因で口内炎ができている】
かのどちらかになります(;’∀’)
もしなかなか口内炎が治らない場合はこれを改善してみてください!
・健康を維持するためには栄養バランスを調えることが大切
・免疫力が低下しているので睡眠不足や精神、肉体的にリフレッシュする
・ビタミンB群などの栄養を積極的に摂る
やはり飲食時、歯磨きの時に染みるとイライラしちゃいますよね(;’∀’)
醤油がしみる!ご飯を食べる時に痛みが出る場合は早めに歯医者で治療すると直ぐに治ります^^