北九州市若松区のみやむら歯科医院です!
口内炎が出来たら痛くてご飯を食べるのにもストレスが溜まりますよね(-_-;)
そしてなかなか治らないので余計にイライラしたり…。
スタッフも舌下に口内炎が出来た時は本当にご飯が食べれなかったです…。
まあ放置してたら自然と治るから良いやっと思っている方に朗報です!
歯医者に行って治療を受ければ早く治ります!
早く治る!という事はご飯を食べる時に痛みを我慢しなくて良いって事です!
めっちゃ良いやんか!と思いませんか??
しかし逆にこれをしなかったら悪化したり治りが悪くなるのを紹介します!
口内炎ができてしまったら
【身体を休める】
口内炎が疲労やストレスのサイン、という方も多いのではないでしょうか。
実際に口内炎は、肉体的だけでなく精神的な疲れが蓄積されると発症することが多いため、ゆっくりと身体を休めることが重要です。
睡眠や食事のバランスに気を配り、しっかりと休養しましょう。
【歯磨き・うがいをしっかり】
口内炎ができてしまった後も、悪化させたり長引かせたりしないため、歯磨きやうがいをきちんとおこない、口の中を清潔に保つことが大切です。
口の中の粘膜を傷つけないように柔らかめのブラシや、刺激の少ない歯磨き粉やマウスウォッシュを選びましょう。
うがい薬も効果的ですが、刺激が強いこともあるので、うがい薬でうがいをした後に水ですすぐこともポイントです。
【身体をあたためすぎない】
口内炎で炎症が起こっている場合、身体を温めすぎると血行がよくなり、炎症部分の痛みが増してしまうことがあります。
長時間の入浴や過度のアルコール摂取は避けるようにしましょう。
口内炎は原因や症状がさまざまですが
・疲れていたりストレスを抱えていたりすることが引き金
・口内環境の悪化や不規則な生活
・乱れた食習慣なども大きく影響
はい!ここテストには出ませんが覚えておくとお得です^^
まとめると疲れているからリフレッシュしたり口腔環境を良くしてバランス良くご飯を食べましょうという事です!
【ただの口内炎だからと自己判断した結果、じつは疾患が隠れていたというケース】
口内炎ではなく手足口病や帯状疱疹、または白血病や舌ガンだった、ということもあるため、注意が必要です。
重大な疾患が見つかることもあるため、どうせ口内炎だから、などと甘く見ず、症状が長引いたり範囲が広かったりと気になる点があるなら、すみやかに医療機関へ相談しましょう。
またいつもの口内炎でも、きちんと病院で治療を受ける方が治りも早いため、症状があらわれたら早めに受診してくださいね!
—————————————————————————————-
若松の事や野球の事もインスタにて投稿してるので見てみてくださいね!
歯のお悩みはみやむら歯科医院にお任せください^^
PayPayでのお支払いも出来るようになりました。
LINE@でご予約、ご相談始めました!
LINEでみやむら歯科医院で検索してみてください。
—————————————————————————————-