LINEやメールでも予約が取れる!
北九州市若松区のみやむら歯科医院です。
病院という職業柄マスクを着用しているので他の方より予防になっているのですが自分がやってる予防間違ってない??
と不安になったので聞いてみました!
マスクをすると効果があるのか?
中国でもマスクの在庫が少なく日本のドラックストアに買い求めている方が多くいます。
日本では風邪をひいている時はマスクをつけるのはマナーですが海外ではそうではありません(;´Д`)
コロナウイルスは、飛沫感染(つばや咳)によって拡散していることが分かっています。
咳やくしゃみなどの飛沫が直接口に入ることで感染するケースが多いです。
自己予防は勿論ですが、自分がうつさない対策でもあります。
・マスクよりもまずやるべきは「手洗い」の徹底
ウイルスが付着したドアノブなどを触った後に、手で口元や鼻をこすったり、あるいは食べ物を手でつかんで食べたりして感染する場合などが考えられます。
日常生活の中で、多かれ少なかれウイルスが手についてしまうのはしょうがない事ですが
手についたウイルスを体内に取り込むのを防ぐために、まずは石鹸などを使った手洗いの徹底が第一の対策です。
・うがいは効果がない??
インフルエンザウイルスは20分ほどで粘膜へ侵入してしまうのです。(-_-;)
うがいをするよりはお茶や紅茶をこまめに摂取されることが予防に良いとされています。
予防とすれば、歯磨きはインフルエンザウイルスを繁殖される口腔内のよごれを落とします。
食後だけではなく、起床時や帰宅時にもされることをオススメします。
・咳やくしゃみをするときに手で口をおさえるのは間違い??
実は、この方法だと、手が触れた場所にウイルスが広がってしまい、感染の拡大を助長してしまう恐れがある。
WHOでは「咳やくしゃみをするときには『肘』で押さえること」を推奨しているそうです。
・帰ってきたらまず着替える!
洋服にもインフルエンザウイルスが付着していますので、まずは上着を着替えてから手洗いや歯磨きをされることをおすすめします。
タオルにインフルエンザウイルスが付着していることがあるそうなのでこの時期だけでもペーパータオルなどで使い捨てを使用された方が良いかもしれません。
まとめると
人が多い場所に行く時は特にマスクを着用
咳やくしゃみは手ではなく肘で押さえる
帰宅後まずは着替える→手洗い、歯磨き
となります。
なかなか普段はやってない事なので難しいですが予防の為と思って実践してみてください^^
—————————————————————————————-
若松の事や野球の事もインスタにて投稿してるので見てみてくださいね!
歯のお悩みはみやむら歯科医院にお任せください^^
PayPay使えます!
LINE@でご予約、ご相談始めました!
LINEでみやむら歯科医院で検索してください。
—————————————————————————————-