北九州の若松区の歯医者、みやむら歯科医院です!
歯が痛い時に深夜だったり仕事が忙しくて歯医者に行けない事があると思います。
そんな時の対処法があります!
ただ根本的な痛みを解消していないと痛みは続くのであくまで応急処置とやってしまうと逆効果な事を書きます。

歯が痛い時の応急処置
・市販の痛み止めを飲む
市販の痛み止めを飲んでください。歯の痛みは痛みの中でもとても強いものです。
痛み止めで一時的に痛みを抑えることができます。例えば「ロキソニンS」は歯科で出される痛み止めの成分と近いです。
痛みが一時的に引いても虫歯菌がもっと酷くなる場合があるので、早めに歯医者で診てもらう必要があります。
・冷たいもので冷やす
冷えピタなど冷たい物を張って頬側から冷やすのと、冷水や氷などを口に含み歯を直接冷やすと、痛みが軽減します。
歯の痛みは、歯の中で血液が多くなり神経を圧迫することによって起こります。冷やすことによって、血液の流れが遅くすることができます。
・歯に詰まっているものを取る
食べカスや細菌が歯や歯の神経を圧迫して痛みが引き起こされることがあります。
歯や歯茎に食い込んでいる食べカスを綺麗にすることによって痛みが軽減します。
・硬い物を食べない
歯に強い力が加わらないように軟らかいものを食べるようにしてください。痛い歯に強い刺激が加わると、痛みが増します。
歯が痛い時にやってはいけない事
・痛い歯を触る
歯の周りの汚れを取ることはいいのですが、歯を揺さぶったり、たたいたりしても痛みは変わりません。痛みが強くなるだけなので、安静にしてください。
・アルコールを飲む
一時的には痛みを忘れる事ができますが、血液の循環が良くなるために強い痛みに襲われます。
・激しい運動や熱いお風呂に入る
血圧が上がるようなことは避けて下さい。血圧が上がると痛みがある歯の血液の循環が良くなり、血流で神経を圧迫し、痛みが強くなります。また、体を温めると同様に痛みが増します。

まとめ
歯が痛い時は
痛み止め、冷たい物で冷やす、歯に詰まっている物を取る、硬いものは食べない
痛い歯を触ったり、アルコールを飲む、激しい運動や熱いお風呂は控えましょう。
そして早めに歯医者さんに行って処置を受ける事が大切です。
若松の事や野球の事もインスタにて投稿してるので見てみてくださいね!
歯のお悩みはみやむら歯科医院にお任せください^^