お問い合わせ

・ブログ・

当院のお知らせや歯科情報を掲載しております。

2019年
07月08日(月)

お父さん!歯は全部で何本なの??

投稿者
みやむら歯科医院

LINEで予約できる歯医者!

北九州市若松区のみやむら歯科医院です!

え?歯って何本…?

子供に歯は何本か聞かれたら答えられないって事はありませんか?(;^ω^)

そんな疑問を感じた事ありませんか?

今回は歯の生えかわる過程について解説していきます^^

乳歯は、生後4~6か月ごろから、下の前歯から生え始め、3歳頃には全て生え揃い、全部で20本になります。

永久歯は6歳頃から生え始めます。幼稚園の年長さんから、1年生ぐらいです。

早い子は小学生、遅くても中学を卒業する頃までには、乳歯は全て無くなり、永久歯になります。

永久歯は、全て生え揃うと32本になります。

前から数えて8番目の歯の親知らずは、現代人ではきれいに生えないことが多くなっていて場合によっては生えてこともあります。

永久歯の本数は、28本~32本になります。

若松の事や野球の事もインスタにて投稿してるので見てみてくださいね!
歯のお悩みはみやむら歯科医院にお任せください^^

2019年
07月04日(木)

親のタバコで子供が虫歯!?

投稿者
みやむら歯科医院

北九州の若松区の歯医者、みやむら歯科医院です!

小さいお子さんがいらっしゃる方に気をつけて頂きたい事があります。

親のタバコで子供が虫歯になる可能性があると発表されました。

家族が吸うタバコの煙にさらされた子供は、家族に喫煙者がいない子供に比べて

3歳までに虫歯になる可能性2倍になったという研究結果があります。

家族に喫煙者がいない場合の子供に比べて虫歯になる可能性約1.5倍あることが分かりました。

喫煙者の方はお子様、お孫様の前ではタバコを吸うのでは無く離れた場で吸われる方が賢明かもしれません。

子供好きのスタッフが揃っており小さいお子様でも安心して治療を受けて頂けます^^

歯のお悩みはみやむら歯科にお任せください♪

若松の事や野球の事もインスタにて投稿してるので見てみてくださいね!
歯のお悩みはみやむら歯科医院にお任せください^^

2019年
07月01日(月)

あの動物の噛む力は人間の〇〇倍!!

投稿者
みやむら歯科医院

北九州の若松区の歯医者、みやむら歯科医院です!

動物園での会話の中で気になった事があったので調べてみました^^

人間と動物は噛む力はどのぐらい違うの??

一番噛む力が強い動物って何??

多くの方が答えられないのではないでしょうか?(;´Д`)

人間の噛む力は勿論強いです。身体が大きければ大きいだけ強いのでしょうか??

それとも百獣の王ライオンかな…??

私達人間の噛む力に対して動物達はどのぐらい強いのでしょうか??

という事で調べてみました(笑)

皆さんも一緒に予想してみてくださいね^^

 

10位ハイエナ                      人間の約7倍

9位グリズリー                    人間の約7倍

8位ホッキョクグマ             人間の約7・5倍

7位  ゴリラ                          人間の約8倍

6位  サメ                             人間の約8.5倍

5位 ジャガー                       人間の約9倍

4位 カバ                              人間の約11倍

霊長類最強のゴリラは7位となっております!

熊よりゴリラの方が噛む力が強いというのは驚きました(;^ω^)

 

3位アリゲーター                 人間の約13倍

2位ナイルワニ                    人間の約31倍

1位イリエワニ                     人間の約48倍

結果、イリエワニが1番噛む力が強いみたいです。

やっぱりワニが最強でした!!

上位3位が全てワニとなりました。

ワニの口の中に人間が頭を入れてみせるパフォーマンスがありますが考えるだけで恐ろしいですね^^;

若松の事や野球の事もインスタにて投稿してるので見てみてくださいね!
歯のお悩みはみやむら歯科医院にお任せください^^

2019年
06月27日(木)

歯が痛い時の応急処置と絶対にやってはいけない事

投稿者
みやむら歯科医院

北九州の若松区の歯医者、みやむら歯科医院です!

歯が痛い時に深夜だったり仕事が忙しくて歯医者に行けない事があると思います。

そんな時の対処法があります!

ただ根本的な痛みを解消していないと痛みは続くのであくまで応急処置とやってしまうと逆効果な事を書きます。

歯が痛い時の応急処置

・市販の痛み止めを飲む

市販の痛み止めを飲んでください。歯の痛みは痛みの中でもとても強いものです。

痛み止めで一時的に痛みを抑えることができます。例えば「ロキソニンS」は歯科で出される痛み止めの成分と近いです。

痛みが一時的に引いても虫歯菌がもっと酷くなる場合があるので、早めに歯医者で診てもらう必要があります。

・冷たいもので冷やす

冷えピタなど冷たい物を張って頬側から冷やすのと、冷水や氷などを口に含み歯を直接冷やすと、痛みが軽減します。

歯の痛みは、歯の中で血液が多くなり神経を圧迫することによって起こります。冷やすことによって、血液の流れが遅くすることができます。

・歯に詰まっているものを取る

食べカスや細菌が歯や歯の神経を圧迫して痛みが引き起こされることがあります。

歯や歯茎に食い込んでいる食べカスを綺麗にすることによって痛みが軽減します。

・硬い物を食べない

歯に強い力が加わらないように軟らかいものを食べるようにしてください。痛い歯に強い刺激が加わると、痛みが増します。

歯が痛い時にやってはいけない事

・痛い歯を触る

歯の周りの汚れを取ることはいいのですが、歯を揺さぶったり、たたいたりしても痛みは変わりません。痛みが強くなるだけなので、安静にしてください。

・アルコールを飲む

時的には痛みを忘れるができますが、血液の循環が良くなるために強い痛みに襲われます。

・激しい運動や熱いお風呂に入る

血圧が上がるようなことは避けて下さい。血圧が上がると痛みがある歯の血液の循環が良くなり、血流で神経を圧迫し、痛みが強くなります。また、体を温めると同様に痛みが増します。

まとめ

歯が痛い時

痛み止め、冷たい物で冷やす、歯に詰まっている物を取る、硬いものは食べない

痛い歯を触ったり、アルコールを飲む、激しい運動や熱いお風呂は控えましょう

そして早めに歯医者さんに行って処置を受ける事が大切です。

若松の事や野球の事もインスタにて投稿してるので見てみてくださいね!
歯のお悩みはみやむら歯科医院にお任せください^^

2019年
06月24日(月)

親知らずは抜いたほうが良いの!?

投稿者
みやむら歯科医院

北九州の若松区の歯医者、みやむら歯科医院です!

親知らずは抜いた方がいいですか?と良く質問を頂きます。

実はブログを書いているスタッフも親知らずで悩んでおりました(-_-;)

解答は、親知らずの生え方により変わってきます。

親知らずについて抜くことを考えるべきか、抜く必要がないかについて説明をします。

そもそも親知らずとは…

手前から8本目の歯で、20歳前後で生えてくる歯です。
どのような場合に抜くことを考えた方がよく、どのような場合は抜かなくていいのでしょうか?

★抜くことを考えた方がいい場合

・親知らずが横向き、斜めに生えている、はぐきがかぶっている
虫歯や歯冠周囲炎により、痛みが出てくることがあります。
痛みがなくても、親知らずのせいで手前の歯も悪くなっていることもあります(-_-;)

噛み合わせがずれている場合
頬を傷つけたり、親知らずの方向によっては咬みあわせがくずれてくることがあります。

★抜かなくてもいい場合

綺麗に上下の親知らずが咬み合っている場合
親知らずが横向き、斜めに生えている場合に比べ、虫歯、歯周病のリスクが低いです。

ブリッジに使う場合
例えば7本目が抜歯になった時に、6本目と親知らずである8本目をつなぐことができます。
親知らずの状態によりブリッジにできるかが変わってきます。

若松の事や野球の事もインスタにて投稿してるので見てみてくださいね!
歯のお悩みはみやむら歯科医院にお任せください^^

電話をする TOPへ TOPへ