子供が年齢別に虫歯になりやすい場所があるってご存じですか?
【乳歯は虫歯になりやすいし、しかも進行が早いんですね。虫歯になりやすい場所はあるんでしょうか?】
答えは年齢によって虫歯になりやすい場所は違います。 理由は、食べ方と歯の生え方の順番、食形態にあります(-_-;)
【1歳~2歳】
上の前歯がなりやすいです。
この時期はかじりとりで食べる時期ですので、上の前歯の裏側に食べ物が溜まりやすくなります。
では、かじりとりを止めさせれば良いのかと言えば、それは絶対に止めてください。
この時期は上の前歯の裏側は、お母様とお父様が歯磨きをして汚れをかき出してあげてください。
【2歳~3歳】
奥歯の咬む面がなりやすいです。
ご飯や食べ物を奥歯で咬んで食べる時期となります。
そのため、食べ物のかすが子供の歯の奥歯に溜まりやすくなり、そこに虫歯の細菌も溜まるため虫歯となります。
特に注意なのは上の奥歯です。お母様とお父様もお口を見る際に、上の奥歯は見えにくいため注意が必要です。
【4歳~5歳】
奥歯の間がなりやすいです。
子供の奥歯のさらに奥から第一大臼歯(奥から2番目の歯)が生えるために動き始めます。
虫歯の数は減っていると言われていますが、5歳以降の虫歯の罹患率は5割を超えています。
3歳までの虫歯の数は減っていますが、5歳から増える理由はいろいろあると思いますが
その一つがお菓子交換などの子供同士のコミュニケーションです。
【6歳~9歳】
第一大臼歯(大人の歯でお父様・お母様の奥から2番目)の歯がなりやすいです。
大人の歯は子供の歯に比べて虫歯になりにくいですが、出たての大人の歯は非常になりやすい時期です。
理由は大人の歯はある日突然、咬む面に存在するのではなくゆっくりと咬む面まで出てきます。
そのため、出てきた当初は段差があり歯ブラシが届きづらく磨き残しが多くなりやすいです。
以上1歳から10歳辺りの子供さんの虫歯になりやすい歯を解説しました!
歯磨きをしてあげる時は気を付けて磨いてあげてくださいね^^