08月30日(月)
若松駅について
みやむら歯科医院
若松の事を知ろう!若松駅の事を調べてみました!
若松区の歯医者という事で若松区の若松駅について調べてみました!
1891年(明治24年)8月30日開設されて石炭の積み出しを主な目的として使われていたそうです。
多数の石炭車が常時出入りしていて最盛期の1940年(昭和15年)には年間830万トンの積み出しを行っていました。
戦後も再び同じくらいの貨物取り扱いをして、ほぼ常時日本で一番貨物取り扱いの多い駅であったそうです!
現在は蓄電池式の電車が走り直方~折尾は電化されているのでその区間で充電して非電化の折尾~若松間は蓄電池で走るそうです。
走っている電車「DENCHA」はDUAL ENERGY CHARGE TRAIN の略との事でこれは全く知りませんでした(;’∀’)
日本一の貨物取扱いがあったのは凄いですね^^