09月06日(月)
キレイなお花に癒される
みやむら歯科医院
今回は若松の事ではなく参拝して素敵な神社だったのでご紹介したいと思います。
そんな中で佐賀県杵島郡にあるお花も素敵な神社をご紹介します^^
866年に創建され千年以上の歴史を持つ大町町の福母八幡宮です。
この辺りは地名を福母ふくもといいます。
福母八幡宮はその名の通り、福の母が鎮まるお宮です。
神功皇后をお祀りしていることから、安産・子育ての神様としても有名で
福母八幡宮はかつて嬢子明神ははごみょうじんと呼ばれていた時代もあったようで
地名は近くにあった嬢子山ははごやまから嬢子ははごの里と呼ばれ、
それが転じて福母になったという説もあります(諸説あり)
との事でこの土地で育った季節のお花を生けて花手水を行われているそうです!
Instagramで拝見して参拝に伺わせて頂きました^^
詳しくはInstagramで福母八幡宮を検索してみてください。
御朱印もお守りも凄く可愛くてインスタ映え間違いなしです!!
とても素敵な所なので是非参拝に行かれてみてくださいね^^